コメント御礼!
先週の土曜の夜のこと。
いつものようにNHKラジオ、つけっ放しで寝たんだけど、
夜中3時半頃、松山千春の歌が流れてきたとこで目が覚めて、
やっぱ、彼は初期の頃の方がいいなあ、なんて思ってたら、
続けて4時からのインタビュー番組で、小淵沢に住んでる家具職人の話になって、
名前は忘れてしまったんだけど、この人が実にカッコイイ人だったんだわ。
彼、60年安保の時、高校生って言ってたから、自分より、大分年上なんだけど、
早稲田大学に通うようになっても、モロ、学生運動の闘士やってたんだけど、
卒業するって頃に、他の仲間たちが、現実に戻って、ドンドン転向していって、
就職活動する中、釣られて彼も就職決めて、卒論書いてたんだけど、
このままで、ホント、いいのかって、自分の信念に対する疑問から抜け切れなくて、
ついには、自分の中での整合性失ってしまって、内定蹴って、家出して、
その後、転々と仕事変えながら、37才の時に、家具職人目指したんだわ。
で、地元の職業訓練所通って、師匠もなくて全部自力で頑張りながら、
その時、その時の人との出会い大事にしながら筋通して、真っ直ぐ生きてて、
それ、エラぶらず淡々と語ってて、とっても心に染みてきたもんで、
なんかもう寝てられなくなって、そのまま起きて、取り敢えず散歩だなってなって、
朝5時過ぎの外出だったんだけど、今頃の外は、やっぱり真っ暗だったな。
昨日の夜、みなさんのコメント、まとめて読ませていただきました。
沢山あって、ホント、アリガトでした。
普段、我儘で、多分に片寄った発信なんだろうなって自覚はあったんだけど、
それを真面目に受け止めてくれてる人が、結構沢山いるっていうのは、
実はとても嬉しいことで、これからも続けてていいんだあって感じ、したんですよね。
で、今日は、その方々に対する、御礼というか、返事を書きますね。
◆Yuki さんへ
いつも読んで下さってるとのこと、ホント、アリガトです。
3年ほど前、まだ、角海老ジムのホームページのスペース借りて書いてた頃は、
普通の書き方だったんですけど、独立してからこんな文体になってしまったんですわ。
うちの奥さんとか友達に話しかけるように、書けたらいいなって思ってたもんで……。
こういう文体に抵抗ある人も、勿論いると思うんですけど、
気に入って貰ってるって聞くと、素直に嬉しいです。
これからも、ヨロシクです。
◆無名さんへ
試合の内容とかボクサーの名前、間違ってしまうこと、
この後出て来る “まごろく” さん御指摘の通り、起こってしまうんですよね。
ホント、申し訳ないと思ってるんですけど、そんなにしょっちゅうありますか?
自覚症状、殆ど無いんですけど、気を付けますね。
それと、語尾の使い方気持ち悪いとのことですが、それも有り得る訳で、
思うんですけど、ホントに気持ち悪い文章なら、読まない方がいいと思いますよ。
自分もそうなんですけど、イヤなものが透けて見えて来るような文章は、
読んでるうちに、ストレス溜まりますからね。
結果だけチェックしたいっていう場合は、一番最後だけ読んでくれればOKですよ。
◆ピロタさんへ
内容がリアルって言って貰うと、マジ嬉しいです。
専門誌に書いてある様な、ああ動いて、こう攻めて、こう打って、っていうような、
淡々とした事実、今更自分が並べてみても……、って感じ持ってるもんで、
あんな風な書き方になってしまうんですけど、
知人もそれでいいって言ってくれてるし、当分、こんな感じで行かせて貰います。
コメントが辛口だとのことですが、そんなつもりは全く無いんですけど、
自分の好みとか我儘が、前面に出てしまってるのかも知れません。
試合沢山見てると、段々自分の趣向が定まってきますから、仕方ないと思いますし、
そもそも、自分、ボクシングの振興目論んでたり、評論家でもないもんで、
あくまで、自分が好きなボクシングをひたすら追いかけるっていう感じなんですわ。
それは、試合見る人それぞれ、いろんな見方があっていいってことだと思うんです。
◆サントーシ―さんへ
いつもアリガトございます。
以前もコメント下さいましたね。
ボクシングやボクサーに対する自分の気持ち、ご理解頂けまして、嬉しいです。
自分、好きでボクシング見てるだけで、辛口も甘口も無いんですよ、実は。
それと、他の人のちょっとキツ目のコメントに対して、暖かい御配慮感謝です。
◆nekomick18さんへ
そうですか、あなたもマルケス兄さん好きですかあ。
そりゃ、メイウェザーも凄いですけど、男として好きなのは、マルケス兄さんで、
いい雰囲気持ってますもんねえ、自分、あんな感じの男に憧れるんですわ。
それと、佐瀬稔の文章と似てるってことでしたが、顔は知ってるんですけど、
自分、不勉強で、その方の本、全く読んだこと無いもんで、分かんないですけど、
そうなんですかあ。
詰まんない試合の場合に帰ってしまうってのは、
正直、どうかと思わないでもないんですけど、もう辛くなってしまうもんで仕方ないです。
ボクサーにも観客にも、それぞれのボクシングがある訳だから、
各自、好きにやればいいんじゃないかって、勝手に思ってるんですわ。
それは、ボクサーに対するリスペクトの問題とは、別だと思ってるんですよね。
うちの奥さんなんか、以前、リングサイドの最前列でコウコウと照らされながら、
寝てしまったことあって、だって詰まんなかったからって、普通に言ってたことあって、
そうかあ、そうだよなあって、シミジミ思ったこともあったんですわ。。
◆まごろくさんへ
JBCのホームページの更新頻度上がったのは確かでして、
事務局の担当者の方にも確認できましたよ。
ただ、関西方面の試合結果については、連携の徹底、今一みたいなんですけどね。
見に行けなかった試合の結果については、翌日のスポーツ紙で確認することも、
出来ない訳ではないんですけど、判定なんかの場合には、具体的なポイント差、
分かりませんし、JBCのはまだそれ程の速報性ありませんので、困るんですよね。
以前 “ボクシングアイ” ってサイトがあって便利だったんですけど、閉鎖してるし……。
そう言えば、幾つかの有力サイトも何年かすると、いつも間にか無くなってますけど、
ボクシングに興味無くなってしまったり、他に忙しいこと増えてしまって、
っていうこともあるんでしょうけど、それらのブロガ―のボクシングとの関わり方の中で、
ちょっとミスがあったり、勘違いしてたってこと多いんじゃないかって思うんですよね。
この業界っていうのは、他のプロスポーツと比較して、
プレーヤー含めた業界関係者と一般観客との距離がとっても近いし、
ハードルも低いもんで、あらかじめ、こっちのスタンスをチャンとしておかないと、
ズルズルというか、本意じゃない方向へ流されてしまうってこと多くて、
結果的に書きたいことも書けなくなってしまうんじゃないかって思ってるんですよね。
でね、自分は、ボクサーやジム関係者、ホールの常連客達とは、
絶対、馴れ馴れしくしないように普段から気を付けてますし、
常に節度ある距離、維持しようと思ってるんですよね。
そもそもボクシングって、距離感大事なスポーツですもんね。
それから、試合結果の間違いの件ですけど、これはもう “まごろく” さんの、
仰る通りでありまして、全く恥ずかしい限りです。
あの日は、確か野口ジム主催でありまして、
当日場内のレイアウトが若干変わってたこともあって、いつもの席に座れなくて、
つまり、左が赤コーナー、右が青コーナーってなるような席に座れなくて、
それでも顔見知りのボクサーなら間違う事ないんですけど、
二人ともデビューボクサーでしたし、あっと言う間に終わってしまったこともあって、
左側のボクサーが倒されたってことで、右のボクサーの勝ちだったもんで、
それは、パンフレット表記上の左右(上下)とは真逆だったもんで、
短絡してしまったんですわ。
そう言えば、思い出しましたよ、山口鉄平君の方のセコンドの一人が、
驚くほど太った人で、耳にピアスしてたんですけど、そっちの方が勝ったわけで、
確かにその太ったセコンドは、赤コーナーでしたし、赤コーナーは山口君でしたし、
で、この試合、山口鉄平君の1RTKO勝ちっていうのが正しいんですわ。
試合のこと書いたブログの方も、後で訂正しておきますね。
山口鉄平君、池本篤君、二人とも、ホント、申し訳なかったです。
“まごろく” さん、御指摘、ホント、有難うございました。
◆無名さんへ
ボクサーのことを ~さんと書いたり、~君と書くのが気持ち悪いとのことですが、
これは、その時の気分やボクサーごとに決めてるということでは無くて、
このブログ、初めの頃から読んでいだたいてる方はご存知だと思うんですけど、
ランカー以上は、~さんって呼んで、それ以外は~君にしてるんですわ。
~選手ってする方が一般的なんでしょうが、
自分の中では、ボクシングっていうのは野球やサッカーとは、違うモノなもんで、
ボクサー達をもうちょっと近いとこに置いときたいっていう、自分勝手なんですよね。
たまに、~さんと、~君が混在してしまうボクサーもいるんですけど、
それは、ランクインが新人王プレゼントだったりとか、一瞬の場合ですかねえ。
そもそもは、A級ボクサーになったら、~さんにしようかとも思ってたんですけど、
(A級ボクサーってのは、2,500人のうちの約500人ですから凄いんですわ。)
自分には甘いくせに、ここでは厳しくしてランカー限定にしたんです。
◆無名さんへ
申し訳ないですが、文脈とか、なんかとても分かり難いし、字句の間違いも多くて、
でも、とにかく、自分に対する批判ってことで……。
一つは、自分の書いてるモノの内容が信用できないってことらしいですけど、
そういうこと、充分あり得るわけで、逃げるようではないのですが、
それぞれには、それぞれのボクシングがある訳で、
自分は、自分の感じたままを書いてる訳で、あなたの感じ方も勿論ある訳で、
納得いかなくて、突っかかりたくなる気持ち、分からなくもないですけど、
尖がった気持ちで、突っ突き合っても、そこからは何も生まれて来ない訳で、
あいつは、そんな風に見てたのかあ、ってくらいのちょっとした余裕持って、
反対意見に接する方がいいかと思うんですよ。
それと、所謂カマセボクシングについてですけど、自分は、犬がワンワン吠えて、
一応噛みつく素振りだけはするってことで、ワンワンボクサーって呼んでるんですけど、
そういう言い方はOKですか?
ワンワンボクサーが登場する場面っていうのには、色んな事情があって、
例えば、有力ボクサーに、リスクの少ない実戦調整試合をさせたいとか、
危険度の低い相手に対して、練習成果を試したいとか、
必要悪って言うほどじゃないですけど、あってもいいかなとは思ってますけどね。
ただ自分の場合は、それは、そっちでやってくれって感じになるもんで、見ないだけで、
っていうのは、JBCが定期的に発表してる招聘禁止ボクサーリスト見ると、
その殆どが無気力試合のオンパレードで、この半年間だけで15名以上いますし、
そんな連中のへタレ試合なんか見るまでもないって思ってるんですけど、
その連中と、内山高志さんの対戦相手を一緒にするってのは、どうかと思いますよ。
グラナドスもムクリスもちゃんとした世界ランカーですし、
彼らとへタレタイ人ボクサー達とを同列にするのは失礼だと思いますけどね。
それと、最後になりましたけど、
あなたからは、自分に対する、基本的な嫌悪感とか敵意感じるんですけど、
それは、自分の不徳の致すとこかも知れないんですけど、
そういう場合は、相手を完全無視ってするのが、一番だと思いますし、
もう少し、大人の対応を心掛けた方がよろしいかと……。
◆無名さんへ
自分、そんなにボロカスに批判しましたかあ?
ヒドイ書き方したんだったらお詫びしますけど、
そもそもこんなブログ、単なるオッサンのつぶやきみたいなもんなんですから、
いちいち過剰に反応する必要、全く無いですよ。
何回も書いてますけど、ボクサーにも、それを見る観客側にも、
みんなそれぞれのボクシングがある訳ですから、
例えば、あなた自身が、あなたのボクシングに納得いってるのなら、それでOKな訳で、
後は他人が何と言おうと、何も気にかける必要がないって思うんですよね。
あなたのこと書いた部分を削除してくれとのことですが、
名前も分からないもんで、ちょっと難しくって、なんか方法ありませんかねえ。
でもそれ以前に、そもそもあなたは、一般人に身を晒してるプロなんだし、
っていうことは、褒め言葉と同時に、その反対意見に接する覚悟もしておく、
必要もあるんじゃないかとも思ってるんですけど、間違ってますかね。
次の試合も、もしかしたら、また自分に面白くないこと言われるかも知れないですけど、
それはそれでいいじゃないですか、
あなたがあなたなりに納得して、筋通したボクシングしてるのなら、
なんも気にすることないと思うんですけど。
◆べジータさんへ
毎日見てくれてるそうで、アリガトです。
あなたは心の優しい方ですね。
前のコメントで、もしかしたら自分がめげてしまってるんじゃないかって、
励ましてくれてるんですもんね。
安心して下さいな、自分、そんなヤワではないもんで……。
でも、嬉しかったです、ホント、アリガトです。
◆いちボクサーさんへ
あなたも、心の暖かい人ですねえ。
そうですか、自分、久し振りにあなたのこと褒めてましたか?
多分、あなたは、こっちに気持ちが伝わって来た、いい試合したんだと思いますよ。
ただ、全ての人に良い評価して貰いたいって書いてありましたが、
それは、恐らく無理で、上の方にも書いたんですけど、
自分の琴線には触れましたが、他の人には別の評価があるかも知れませんよ。
大事なのは、他人の評価じゃなくて、あなたがあなたのボクシングをすることだって、
シミジミ思うのですが……。
◆ウミ13さんへ
毎日訪ねてくれて、ホント、アリガトです。
内容が詳しく書いてあるってことですが、
知人に、お前のはチョット長過ぎるって、言われたこともありまして、
もう少し簡潔に書けないかと思ったこともあるんですけど、
そうなると、そのプレッシャーの方がキツクなって、ぎこちなくなってしまうもんで、
当分は、こんな感じでダラダラやらせて貰いたいって思ってます。
携帯で読んでくれてる人、スクロール大変で、ご苦労様です。
◆四回戦さんへ
そうですかあ、前回いい試合したんですかあ。
っていうことは、あなた自身も爽快だったんでしょうけど、
多分、自分の方も、気持ち良くさせて貰ったんでしょうから、アリガトですわ。
最近、たまにホールで、話したことも無いボクサーから会釈されて、
ウワアッてどぎまぎしてしまうことあるんだけど、あなたもその中の一人なのかなあ。
◆現役さんへ
仰る通り、自分はボクシングっていうモノが、良く分かってないのは確かです。
分かってれば、こんなに足げく見に行ったりはしないと思いますし、
見るとしても、レベルの高いタイトル戦にしか行かないんだろうと思いますよ。
自分、多分、一生かかっても理解し切るってことはないんだろうって思うんですわ。
それは、もう50年も前のモダンジャズとか、ビートルズから足洗えないのと同じで、
ホントは、もっと違った面からの、例えばプロ的な聞き方も出来るんでしょうけど、
いつも、自分は自分の聞き方でしか、音楽に関われないんですわ。
演奏者の立場からしたら、お前は俺のプレイのこここが分かって無い、
っていうような言い分も当然山ほどあって、そりゃ実際プレイする方が聞く方より、
何百倍も大変だろうし、エライとは思うんですけど、
聞く方は、聞く方で、それとは全く別の思いがあるもんで、
それ以上の難しいことは、そっちで解決してよって感じにもなるんですわ。
さて、そこで、あなたの、ホントのとこは、リングに登ったヤツにしか分かんない、
っていう御意見なんですが、それも全くその通りだと思うんですが、
そのことは、世の中の殆ど全ての事柄や職業などにも言えることであって、
ホントのところは、やっぱり、実際にやってみないと分からないことだらけなんですが、
そこところを、あなたの言う“領域” って言葉で両断し切ってしまうってのは、
それをやってる人を見たり、聞いたりしてる人達の全部を否定することと同じで、
一般人に身を晒しながら何かを見せたり、聞かせたりする立場の人の発言としては、
尊大に過ぎるというか、正直、問題あるんじゃないかって思うんですよね。
多分、あなたは、あなたのボクシングを貫いてるボクサーだとは思うんですけど、
それならそれで、自信持って、他人の感想にもう少し寛容になった方が、
カッコいいと思うんですけどね。
◆無名さんへ
あなた凄いですね。
年令いくつか存じ上げませんけど、完璧なプロ意識持ってますもんね。
普通の仕事やるにしても、なかなかそういう風には考えられないもんで、
自分、素直に尊敬です。
◆gerioさんへ
gerio さんてのは、下痢男さんってことで、腹具合悪いですか?
そうなんですよ、最近、このブログ読んでくれてる人の中に、
ボクサーとかジム関係者、とっても増えてるみたいで、
で、結構批判されてしまうことも多くなってきたんですけど、
身元が知れて、褒めて貰うことも多くて、それはそれで嬉しいんですけど、
なんで、あん時、ああなったかっていうようなこと、具体的に教えていただいたり、
その試合でのボクサーの体調とか教えて貰ったり、
見方として、間違ってたとこ直して貰ったり、色々参考になること山盛りなんですわ。
仰る通り、ボクサーは、試合のことを自身のブログで詳しく語るってこと、
まずないんですけど、それは、常に相手のあることなもんで、当然なんですけど、
見る方としては、gerio さんと同様に、その試合の具体的なこと、
詳しく聞いてみたいんですけど、これがまあ、殆ど伝わって来ないんですよねえ。
だから、あんたは全く分かってないっていうようなボクサーの意見も出てくる訳で、
この辺のことになると、事情知らない同士の堂々巡りになってしまうんですよね。
で、語りたくても語れないってなるもんで、イラつくんじゃないかとも思ってるんです。
◆来年デビュー予定さんへ
そうですか、来年デビューですかあ。
年令が高いってことですから、30才前後ですか?
そう言えば、ついこの間も30才超えた同士のデビュー戦ってのがありまして、
なんか、今まで積りに積もったモノ吐き出すような、大乱闘でしたよお。
あの年令になってのプロデビューだったんですけど、なんかあるんですよ、きっと。
あなたもきっと何かあるんでしょうね。
自分なんかの評価、気にされてるようなとこ、あるみたいですけど、
あなたは、あなたの思いの丈をぶちまけることできたら、それでいいんだと思いますよ。
他人がどう評価しようと、あなたはあなたのボクシングをすればいいんですよ、絶対。
◆僕もボクサーさんへ
無敗でA級昇格したボクサーに対して、誠に失礼しまして、ゴメンです。
そうですかあ、自分、酷評したんですかあ。
さぞかしムカついたことと思いますが、そんな事を呑みこんで、
自分なんかの意見にも耳貸して下さいまして、あなたの懐の深さに感服です。
ボクサーも、この辺までキャリア積んで来ると、素人の小賢しいのもひっくるんで、
平常心で見ていられるんだなあって、普通に感動です。
◆ランカーさんへ
暖かい目でブログ読んでくれてるのが伝わってきて、嬉しかったですよ。
ボクシングに対する考え方の間口の広さが見えるようで、流石です。
なんか、仕事任せられるなって感じもしたですよ。
◆YUKAさんへ
あの時、バルコニーにいたオッサン、おそらく自分ですわ。
阪東ヒーローさん、自分も大好きで、内山高志さんとのスパー見せて貰った時の、
彼の目付きの凄さ、今でも焼き付いてますよ。
好きなボクサーの試合でも、相手によっては、面白くない展開になることもあって、
そういう時も、やっぱり自分退席ってなってしまうんですけど、
これからは、他の人に、気付かれないように注意しないとマズイですね。
自分、ボクシング以外の余計なこと、つい色々書いてしまうんですけど、
それは、これ、日記のつもりってとこもあるもんで、邪魔なとこもあるんでしょうが、
あなたみたいに、丁寧に読んでくれてる人がいるっていうのは、ホント、嬉しいです。
◆無名さんへ
そうなのかなあ、自分のブログ、ボクサー含めたボクシング関係の人達、
みんな苦笑いしながら読んでるのかなあって、思ったです。
このブログ、勿論、レベル高いものだとは初めから思ってはいなくて、
だって、あくまで素人の感想文に過ぎないし、色んな読み手がいますし、
でも、全部が全部、苦笑してる訳でもないんじゃないかって思ってるんですけどね。
近寄って来てくれるボクサー達にも、全く悪意感じないですよ。
仰る通り、コメントくれた2~3人のボクサーの心構えには、
若干問題あるように見えますけど、まだプロになったばかりなのかも知れませんし、
あなたのように、思い付いたまま、その時の瞬間の気持ち、そのまま出したんでは、
なかなか相手に伝わり難くなってしまいますし、尖がったままをぶつけても、
反感買うだけで終わってしまうと思うんですけど、どうですか?
自分は、ちゃんと出来てんのかって、自省込めながらですけど……。
◆ボクサーさんへ
上の方での自分の言葉を、ボクサー語で表現すると、そうなるんですよね、多分。
あなたの言葉は、ホント、分かり易くて、真っ直ぐで、
あなた、いいボクシングするんだろうなあって、思いましたよ。
◆元プロさんへ
そうですか、あなたにも厳しい言い方したんですか、自分は……。
ここまでコメント読ませて貰ってて、そういうのが多いもんで驚いてるんですわ。
それでも、そういう方々がこういう風に書いてくれると、なんか救われるような感じで、
自分が批判の対象になった際にも、あなたのような受け止め方したいもんだって、
シミジミ思いましたよ。
現役ボクサーに対する言い方にも、気持ち溢れてましたよ。
◆おっちゃんさんへ
面白いって言われると、素直に嬉しいです、アリガトです。
仕事や勉強のこと書いてる訳じゃないもんで、
肩に力入り過ぎず、楽しく書きたいってのが基本にあるもんで、
その事が、伝わってるみたいで、受け止めて下さって、ホント、嬉しいです。
以上で終わりですが、みなさん、ホント、アリガトでした。
このブログ始めた頃は、毎日100人くらいの人が読んでくれてたんですけど、
で、日本各県に二人づつくらいは、いるんだなって思ったら、
なんか嬉しかったこと思い出します。
自分、気が散るのがイヤなもんで、元々ボクシング見る時、殆ど一人ですし、
会場でモノ食うなんてことも、酒飲んで盛り上がるってこともないし、
なんか、暗い感じの孤立した観戦者だなって、自分でも思わないでもなくて、
それでも、ボクサーとボクシングに対する思い入れ、
沈み込むほど深いって思ってるもんで、徐々にアクセス増えていってるのが、
よーし、お前はそれでいいって言われてるみたいで、嬉しかったですよ。
その後、他の有力サイトが幾つか閉鎖したってこともあってか、
大きな試合の時だけじゃなくて、日常的に訪ねてくれる人も多くなって、
常連さんじゃなくて、固定客さんって自分は呼んでるんですけど、
今ではそれが500人にもなって、それもボクサー同士の口コミってのが多いらしくて、
信頼してる訳ではないけど、一応チェックしておくかって程度なもの含めて、
とにかく、ボクサー達となんか通じ合ことできたかなって思えて、
自分、とってもハッピーな感じなんですよね。
それと、お前のブログ読んでると、ボクシング見に行ってみようかって、
思うんだよなって、以前知人に言われたことあったんですけど、
今回もそんな感想いただいたもんで、自分の気持ちが伝わったような感じがして、
とっても、とっても嬉しかったですよ。
また、いつものように、ダラダラ、長々になってしまったんですけど、
ここまで最後まで読み通してくれた方々、ホントに、アリガトです。
自分の気持ちにブレが出て無いって思って下さる限り、
暖かい、お付き合い、今後もヨロシクです。
さてさて、中8日もボクシングの無い日が続いたんだけど、
明日から月末までの7日間に、5日のボクシングって、またハードな日々が……。